ウェルネスプランかこがわ(第2次健康増進計画・第2次食育推進計画)
154/224

136 <取り組みの方向> (1)食を通じた交流の場づくりを推進します。 (2)食に関する正しい知識の習得から、食の安全安心を確保します。 (3)災害時に備えた食に関する知識と実践力を育成します。 (4)地域の食文化を継承します。 <目標実現に向けた取り組み> ●個人の取り組み● 乳幼児期* (0~5歳) ・食べ物と健康の関係について関心を持ちます。 ・食事づくりや食事前の手洗い習慣を身につけます。 ・郷土料理*や行事食*など、地域の食文化と和食にふれる機会を持ちます。 ・地域の料理教室等に参加し、調理体験をする機会を持ちます。 ・正しいお箸の使い方を身につけます。 学童期* (6~12歳) 思春期* (13~19歳) ・自分に必要な食べ物を選ぶ力を身につけます。 ・食に関する情報を正しく理解します。 ・食品表示*の見方や食中毒予防についての知識を学びます。 ・食事づくりや食事前の手洗い習慣を身につけます。 ・郷土料理*や行事食*など、地域の食文化と和食を学びます。 ・地域の料理教室等に参加し、調理体験をする機会を持ちます。 ・正しいお箸の使い方を身につけます。 青年期* (20~39歳) 壮年期* (40~64歳) 高齢期* (65歳以上) ・食に関する正しい情報を得ることを心がけます。 ・食事の準備から後片付けまで衛生管理に気を配り、食中毒を予防 します。 ・郷土料理*や行事食*、和食を中心とした家庭の味を次世代へ伝え ます。 ・地域の行事や世代間交流の場に参加し、地域の食文化を継承しま す。 ・地域の料理教室等に参加し、次世代へ調理技術や食事マナー・作 法等を伝えます。 ・災害などに備え、1人3日分程度の水や食糧を確保します。 ・備蓄食品を活用した調理方法などの知識を身につけます。 ●関係団体の取り組み● ① 公民館など地域を拠点とした食育活動を実施します。 ② 食品の安全安心に関する情報提供と、情報を得やすい環境を整備します。 ③ 災害時に備え、非常用食料などの備蓄に関する情報を提供します。 ④ 食文化の継承に向けた取り組みを推進します。

元のページ  ../index.html#154

このブックを見る